こんにちは^^
日本の神さまナビゲーター・秋野真理子です。
四国・徳島を拠点に、
「産土神社のリサーチ」や
日本の神さまや神社についてのお話しを
発信しています♪
産土神社のリサーチは
全国からお申込みを承っています♪
お気軽にお寄せいただけたらうれしいです^^
さて、カテゴリ参拝の心と作法(基本編)の記事を
⇒ 感謝のきもち
⇒ 作法と心
⇒ 手水をする
⇒ 鈴を鳴らす⇒ お賽銭
⇒ 二拝二拍手一拝
⇒ 名乗ると書き進めてきました。
今回は、感謝を伝える、です。
お賽銭もしたし、名乗ったし、
さぁ、お願いしよう♪
・・・と思うかもしれませんが、
そこは、ちょっと待った!です^^
まずは感謝を伝えます。
例えば、
地域の神社であれば、
地域や地域に住む自分を
守ってくれていることへの感謝。
馴染みの神社であれば、
いつもお世話になっていることの感謝。
初めての神社であれば、
今日参拝させてもらえることの感謝。
(神社を神さまの家と思うと
イメージしやすいかもしれません、
お邪魔させていただきありがとうございます〜、
みたいな感じです^^)
神さまとの出会いへの感謝もあったり、
などなど、感謝することはたくさんあります。
神社や日本の神さまには、
私たちが思っている以上に、
知らず知らずのうちに
お世話になっているものです。
願い事がどうこう以前に、
お世話になっています。
このことが腑に落ちてくると
自然に感謝の気持ちが湧き、
伝えたくなりますし、
まだ腑に落ちきらないうちにも、
感謝の視点を持ってみよう、
と心掛けることが大切です。
伝え方は、
感謝の内容を丁寧に伝えても、
「ありがとうございます」の一言に
思いをこめても、
どちらでもかまいません。
感謝やお礼は願い事が叶なった後で伝えるもの、
と思っている方もいらっしゃると思います。
「お礼参り」ともいいますし^^
もちろん、お礼参りはいいことですし、
ぜひしていただくといいことなのですが、
それとは別に、やはり、
一回の参拝のなかでは
まずは感謝、
感謝してからお願い、
の順となります。
感謝やお礼を大切にすることは、
日常生活や対人関係での
運気アップや幸せのコツとして有名ですが、
神さまとの交流でも大切です。
コツ、礼儀、ということもありますが、
それ以上に、本質は、
エネルギーの問題なのです。
人は、エネルギーの状態が整っていると、
感謝が自然に湧いてくるものなのです。
感謝が自然と湧いてくる状態、あり方は、
大きな循環に気づき調和して過ごすことであり、
大宇宙の流れに乗ることでもあります。
感謝が自然に湧いてくれば素晴らしいですし、
まずは感謝を意識してみることも、
とても素晴らしい姿勢だと思います。
ご参考になれば幸いです*^^*